版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

書評に載った本

書評掲載予定の本テキストで表示

読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 産經新聞 東京新聞/中>日新聞 週刊読書人 そのほか

※書評として取り上げられた本のほか、書評内で引用された本(発行元が特定されているもの)、著者紹介内で著書として掲載されたもの、そのほか短評やミニコラム等で紹介された本も登録しています。

2010年12月〜 掲載情報123,381 メディア数1,397紙・誌(朝日・読売・日経・毎日・産經・東京中日含む) 掲載された本76,710タイトル 掲載された出版社2,545社

2025年7月19日(土)

朝日新聞

日本経済新聞

改元 (石原書房)

.

IMONを創る (石原書房)

.

「メンヘラ」の響き 幸せと不幸せが鳴り響く濁り江(彩流社)

..

コドモの大學③せんきょに行こう!~えらぶ たのしさえらべる しあわせ~(ハゴロモ)

..

空海(講談社)

..

生物学を進化させた男	エドワードOウィルソン(草思社)

..

ムーア人による報告(白水社)

..

書物の時代 読書がひらいた日本近世(岩波書店)

..

ミックエイヴォリーのアンダーパンツ(国書刊行会)

..

乙女の密告(新潮社)

..

じゃむパンの日(palmbooks)

..

初子さん(palmbooks)

..

湖まで(palmbooks)

..

実践経営哲学(PHP研究所)

..

平家物語 (岩波書店)

...

フェルマーの最終定理(新潮社)

..

統計学が最強の学問である データ社会を生き抜くための武器と教養(ダイヤモンド社)

..

資本主義の終焉と歴史の危機(集英社)

..

21世紀の資本(みすず書房)

..

これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学(早川書房)

..

世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ(文藝春秋)

..

自由上(KADOKAWA)

..

自由下(KADOKAWA)

..

北の森に舞うモモンガ 「移」「食」「住」を守る(東京大学出版会)

..

おこさま人生相談室 おとなのお悩み、おこさまたちに聞いてみました(柏書房)

..

次期戦闘機の政治史 選定過程にみる日米欧の攻防(千倉書房)

..

日中外交秘録 垂秀夫駐中国大使の闘い(文藝春秋)

..

政治資金規正法 政治活動と民主主義のルールブック(中央公論新社)

..

赤ちゃんは世界をどう学んでいくのか ヒトに備わる驚くべき能力(光文社)

..

日めくり怪談(集英社)

..

毎日新聞

2025年7月18日(金)

そのほか

少年が来る (クオン)

.

2025年7月17日(木)

そのほか

新訳 金瓶梅 下巻 (鳥影社)

.

2025年7月16日(水)

そのほか

葬送のお仕事 (解放出版社)

.

2025年7月15日(火)

そのほか

そうだ、山に行こう (百年舎)

.

2025年7月14日(月)

そのほか

「愛と知の循環」としての保育実践 多様で豊かな世界と出会い,学び,育つ(北大路書房)

.

非認知能力の発達 生涯にわたる変化と影響(北大路書房)

.

2025年7月13日(

読売新聞

産經新聞

ちょっと本屋に行ってくる。2(issuance)

..

下山事件真相解明(祥伝社)

..

極北の海獣(河出書房新社)

..

断捨離血風録 3年で蔵書2万5千冊を減らす方法(本の雑誌社)

..

大阪弁の深み その独特の魅力を味わう(PHP研究所)

..

サイレントシンガー(文藝春秋)

..

ティータイム(集英社)

..

恐竜学(東京大学出版会)

..

無数を振り切っていけ(短歌研究社)

..

なにかななにかな海のなか(アリス館)

..

2025年7月12日(土)

朝日新聞

こうの史代 鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、走ってこけて、長い道のり(青幻舎)

..

森を焼く人 自然と人間をつなぎ直す「再生の火」を探して(英治出版)

..

民主主義 終わりなき包摂のゆくえ(白水社)

..

踊りつかれて(文藝春秋)

..

恋恋往時(集英社)

..

告白怪談そこにいる。(河出書房新社)

..

乱歩と千畝 RAMPOとSEMPO(新潮社)

..

私立探偵マニームーン(新潮社)

..

三十棺桶島(光文社)

..

魔女裁判の弁護人(宝島社)

..

文化的コモンズ 文化施設がつくる交響圏(みすず書房)

..

友達の数は何人? ダンバー数とつながりの心理学(青土社)

..

コミュニティの社会学 (有斐閣)

.

町内会 コミュニティからみる日本近代(筑摩書房)

.

まちを変える都市型農園コミュニティを育む空き地活用(学芸出版社)

..

銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方(学芸出版社)

..

コミュニティアセットによる地域再生 空き家や遊休地の活用術(鹿島出版会)

..

パブリックヒストリーの実践 オルタナティブで多声的な歴史を紡ぐ(慶應義塾大学出版会)

....

日本経済新聞

毎日新聞

東京新聞/中日新聞

雪の断章 (東京創元社)

...

知里幸惠 アイヌ神謡集(岩波書店)

..

本なら売るほど 1(KADOKAWA)

..

明治維新という物語 政府が創る「国史」と地域の「記憶」(中央公論新社)

..

江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす(文藝春秋)

..

江藤淳は甦える(新潮社)

..

ままならぬ顔もどかしい身体 痛みと向き合う13話(東京大学出版会)

..

こころと身体の心理学(岩波書店)

..

真実の幻影(朝日新聞出版)

..

虚報(文藝春秋)

..

あの夏の正解(新潮社)

..

大延長 (実業之日本社)

...

あめつちのうた(講談社)

..

スローカーブを、もう一球(KADOKAWA)

..

孤島論(インスクリプト)

..

トイストーリー講義 もうひとつのアメリカ文化史(平凡社)

..

なぜ一流ほど験を担ぐのか(早川書房)

..

昭和的(春陽堂書店)

..

日本文化は絶滅するのか(新潮社)

..

女性政治家が増えたら何が変わるのか(集英社)

..

傷のあわい (筑摩書房)

.

読書を仕事につなげる技術 知識が成果に変わる「読み方&選び方」の極意(KADOKAWA)

..

2025年7月10日(木)

そのほか

絶景を楽しむ 信州日帰り山歩 (しなのき書房)

.

2025年7月6日(

読売新聞

産經新聞

犯罪者が目をつける「家」(青春出版社)

..

世界の力関係がわかる本 帝国大戦核抑止(筑摩書房)

.

境界で踊る生命の哲学 皮膚感覚から意識,言語,創造まで(東京大学出版会)

..

ウクライナ戦争と外交 外交官が見た軍事大国の侵略と小国の戦略(時事通信出版局)

..

携帯遺産(朝日新聞出版)

..

川は流れる(小学館)

..

生活(新潮社)

..

インド象の背中に乗って(小学館)

..

大人も知らない みのまわりの謎大全(ダイヤモンド社)

..

2025年7月5日(土)

朝日新聞

となりのとらんす少女ちゃん (在野社)

.

四天王寺新縁起 (東方出版)

.

札幌誕生(河出書房新社)

..

メメントヴィータ(双葉社)

..

両膝を怪我したわたしの聖女(国書刊行会)

..

スマホの中の子どもたちデジタル社会で生き抜くために大人ができること(日経BP)

..

やりたいことは全部やりなさい 最後に後悔しない25のヒント(SBクリエイティブ)

..

スピノザ 「変性の哲学者」の思想世界(筑摩書房)

.

絵師ムネチカ①(双葉社)

..

ののはな語らず(光文社)

..

長くつ下のピッピ(岩波書店)

..

戦争童話集 完全版(中央公論新社)

..

会田誠のスクラップブック(講談社)

..

ロシア政治 プーチン権威主義体制の抑圧と懐柔(中央公論新社)

..

雪国(岩波書店)

..

雪夢往来(新潮社)

..

哲夫の春休み上(岩波書店)

..

哲夫の春休み下(岩波書店)

..

小川未明童話集 (新潮社)

...

藏 (角川書店)

...

藏 (角川書店)

...

IP/NN阿部和重傑作集(講談社)

..

世阿弥最後の花(河出書房新社)

..

日本経済新聞

毎日新聞

心の鎧の下ろし方 (ミシマ社)

.

聊斎本紀(河出書房新社)

..

誰のために 何のために 建築をつくるのか(平凡社)

..

この社会に、建築は、可能か(青土社)

..

オスマン帝国全史「崇高なる国家」の物語1299-1922(講談社)

..

装束 平安貴族の衣の復元(臨川書店)

..

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(新潮社)

..

わたしがナチスに首をはねられるまで(新潮社)

..

パパイアから人生(小学館)

..

追跡公安捜査(毎日新聞出版)

..

丸刈りにされた女たち 「ドイツ兵の恋人」の戦後を辿る旅(岩波書店)

..

英文学者がつぶやく 人生を豊かにするかもしれない英語と英国文化の話(平凡社)

..

日本列島大地の成り立ち図鑑(文一総合出版)

..

ベルリンフィル 栄光と苦闘の150年史(中央公論新社)

..

祖父の見た陸軍中野学校 一期生の資料は語る(岩波書店)

..

ソフトバンクホークス4軍制プロジェクトの正体 新世代の育成法と組織づくり(光文社)

..

産經新聞

奇跡の森 EXPO ’70 (ブレーンセンター)

.

東京新聞/中日新聞

そのほか

奇跡の森 EXPO ’70 (ブレーンセンター)

.

絵本 ごみせいそうのおしごと (解放出版社)

.

2025年7月4日(金)

週刊読書人

フィクションとしての家族 近現代ドイツ語圏における家族の文学史(松籟社)

.

2025年7月3日(木)

そのほか

フランスという国家 繰り返される脱構築と再創造(吉田書店)

.

2025年7月2日(水)

そのほか

黒澤明の音楽 鈴木静一、服部正、早坂文雄、伊福部昭、佐藤勝とその響き(作品社)

.

6124件中 1~20件を表示