版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

ヘルシンキの新しい図書館

小社はフィンランドの本を刊行しています。
毎年1度はヘルシンキに出張しますが、今年は夏至祭を過ごしてきました。
夏至祭は北欧でクリスマスに次ぐ大切なお祭り。

ほとんどの人が湖のほとりのサマーハウスに出かけていくので、街は少し静かになります。
夏のご馳走は、皮ごと食べる新じゃが、サーモンや酢漬けのニシン。
デザートには、採れたてのイチゴが出てきます。

夏至祭には玄関の両脇に白樺の若木を立てて飾ります。
若葉のついている枝を束ねて、サウナで体をたたくヴィヒタを作ると、いい香りが楽しめます。
上手な人が作り方を見せてくれました。
白樺には、いろいろな用途があります。
家具を作るのはもちろんのこと、樹皮は柔らかくて丈夫なので、籠を編むには最適です。
戦時中は樹皮で靴も作っていました。
ガムでおなじみのキシリトールは、白樺の樹液から採るってご存知ですか?

さて、街にもどって、大きな書店をのぞいてみました。
入口近くの台には本がたくさん平積みになっていて、「40% OFF」と大きく書いてあります。
フィンランドでは書店が本を買い取るので、安売りが可能です。
ずいぶん前の話ですが、1kgいくらという本の量り売りセールをやっていたこともありました。
これでは、じゃがいもと同じではありませんか !!

2018年12月、前年のフィンランド独立100年を記念して、
ヘルシンキに新しい図書館Oodi(頌歌という意味)が完成しました。
おそらく今世界で一番注目されている図書館ではないでしょうか?
17,250平方メートルという規模の、とにかく巨大で見事な公共建築物です。
1日の利用者は8,000~10,000人。
1階は映画館やカフェ、2階はワークショップとレストラン、
3階に10万冊の本、親子で読み聞かせを楽しめるスペースやカフェがあります。
2階は活動の場で、ミシン、3Dプリンター、作曲や録音のできるスタジオ、
料理教室が開けそうなキッチン、ミーティングルームなどもあり、
このあたりが日本の図書館とは全く違うところです。

12月にオープンすると、2日間で55,000人が訪れ、
12月だけでも本、CD、楽譜など66,000タイトルが貸し出されたそうです。
図書館の棚がほとんど空っぽになってしまうのですから、めったにない光景でした。
開館と同時に大人気のOodiですが、この図書館ができてからというもの、
ヘルシンキの他の図書館も大賑わいになり、朝から晩まで席がいっぱいで、
特に児童書の需要が増大したということです。
フィンランドでは、これまでも図書館がよく利用されていましたが、
この現象をいったいどうとらえればいいのか……。

Oodiは、国際コンペを経て、フィンランドの建築設計事務所
ALA Architectsのプランが採用されたものです。
設計者は「この図書館が、キッチン、仕事部屋、リビングルームのある、
市民の家のようになるといいと思う」と言っています。
本当に、その通りの建物になったと思います。
子供と一緒にソファーで本を読んだり、ミシンで繕いものをしたり、
たまには、友人とロック音楽を楽しんだり……。
司書と市民が十分な意見交換をして完成に至ったそうです。

ヘルシンキ市の文化・余暇担当者が「Oodiは、誰をも歓迎する平等で文化的な場であり、
私たちがどんな社会を望んでいるかについてのメッセージだ」と話していました。
「図書館はいかにして世界を救うのか」という市民の問いかけに、
美しく誠実に応えたのがOodiなのでしょう。
その結果、人々は、その快適な空間に身を置き、本を読むという喜びを思い出し、
本が人々の心にもどってきたのではないでしょうか。
建築の力はすごいです。
 
図書館とは?
本とは? 
さらに、人間とは?
ここまで考えないと、日本の私たちの問題も解決しないのではないかと思いました。

最後にかわいいニュースを一つ。
Oodiには台車に大きな目がついたようなロボットが3つあります。
このロボットが利用者を本の場所まで案内してくれるそうです。
名前を公募したところ、10歳の子が提案したTatu、Patu、Veeraが採用されました。
3つとも人気絵本の登場人物の名前です。
大きな書店の児童書ベスト10の中に「タトゥとパトゥ」シリーズが3冊も入っていました。

猫の言葉社の本の一覧

このエントリーをはてなブックマークに>追加