.
発行:言視舎
A5判
縦210mm
横148mm
厚さ10mm
重さ 219g
116ページ
並製
定価
1,400円+税
- ISBN
- 978-4-86565-196-6
- Cコード
-
C0036
-
一般 単行本 社会
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2021年1月29日
- 書店発売日
- 2021年1月29日
- 登録日
- 2020年11月30日
- 最終更新日
- 2021年1月29日
紹介
IT業界に朗報!
コロナ禍の中、メンタルヘルスに配慮しながら、業績をアップできる組織には何か必要か?
IT事業について、現場・人事・経営者の3つの視点を兼ね備えたカウンセラーとして高評価を得ている著者が、キャリア・メンタル双方の側面から、組織づくり・管理法を提案する。
目次
Ⅰ なぜIT業界はメンタル不調が多いのか
第1章 メンタル不調の実際と社会的背景――なぜIT業界に多いのか/「コロナ」以降を見越しての社会的背景ほか
第2章 メンタル不調の主な要因――労働時間の増大/成果主義と描けないキャリアプラン/「ジタハラ」 ほか
第3章 IT業界特有の要因――多重下請構造/客先常駐/ドッグイヤー ほか
第4章 病みやすいIT技術者の特徴――どういうタイプが「病み」やすい?/著者がサポートした事例紹介 ほか
Ⅱ メンタル不調者が出づらい会社をつくる
第5章 メンタル不調者が出づらい組織とは――著者がサポートした事例からの考察 ほか
第6章 管理監督者・経営者が目指すべき組織――下請け構造からの脱却/評価制度/会社のキャリアプラン ほか
第7章 実際にやってみた――弊社の場合――客先常駐は一切せず、社内開発一本/サポート体制紹介 ほか
前書きなど
IT業界に朗報!
コロナ禍の中、メンタルヘルスに配慮しながら、業績をアップできる組織には何か必要か?
版元から一言
IT業界に朗報!
コロナ禍の中、メンタルヘルスに配慮しながら、業績をアップできる組織づくり・管理法を提案
上記内容は本書刊行時のものです。