版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

12月26日 版元ドットコム活用入門【営業編】開催のお知らせ

12月26日(月曜日)に「版元ドットコム活用入門【営業編】」を行います。

版元ドットコムの機能を使いながら、どう本を売っていこうかを中心に話を進めるもので
各会員社がその時々で抱えている課題によってその都度話す内容も変わります。
今までにはこの様なことを話してきました。

・書誌データの活用方法
・売上データの整理の仕方、見方、活用の仕方
・ファックスDM送信に関して
・試し読み機能の使い方
・その他、書店営業に際してのことなど

●日時
12月26日(月曜日)
14:00開始、16:00終了予定

●場所
オンラインのみ
 お申し込みいただいた方に、お申込み確認のお返事と一緒に会議URLをお知らせします。

●お申し込み
以下の専用フォームでお申込みをお願いします。
版元ドットコム活用入門【営業編】12月26日


「版元ドットコム活用入門【営業編】」は定員に達したため受け付けを終了しました。

12月16日版元ドットコム活用入門【基本編】開催のお知らせ

以下の内容・日時で「版元ドットコム活用入門【基本編】」を行います。

版元ドットコムでどんなことが出来るのか
JPO出版情報登録センターなど外部とのデータ連携はどうなっているのか
その他管理画面で使える便利な機能等、版元ドットコム活用の基本についての説明会です。

【基本編】は以下のような方々にむきます。
入会されて日の浅い会員社は、ご都合が合えばぜひご参加下さい。
版元ドットコムの担当者が交代して使い方が分からなくなった、というご連絡もよくいただきます。この機会にぜひ再確認してください。
入会検討中の方でもご参加いただけます。お知り合いなどにお知らせ下さい。

※こちらの活用入門の方は原則として版元ドットコムの基本的な説明を丁寧に行うことが主旨ですが、追加のご質問についても適宜お答えします。

オンライン開催で実施します。

●日時
12月16日(金曜日)
15時00分開始、17時00分終了予定

●場所
・オンライン
(お申し込みいただいた方に、お申込み確認のお返事と一緒にURLをお知らせします。)

●お申込み
以下の専用フォームでお申し込みください。
➡️ 版元ドットコム活用入門【基本編】12月16日

11月29日 版元ドットコム活用入門【営業編】開催のお知らせ

11月29日(火曜日)に「版元ドットコム活用入門【営業編】」を行います。

版元ドットコムの機能を使いながら、どう本を売っていこうかを中心に話を進めるもので
各会員社がその時々で抱えている課題によってその都度話す内容も変わります。
今までにはこの様なことを話してきました。

・書誌データの活用方法
・売上データの整理の仕方、見方、活用の仕方
・ファックスDM送信に関して
・試し読み機能の使い方
・その他、書店営業に際してのことなど

●日時
11月29日(火曜日)
14:00開始、16:00終了予定

●場所
オンラインのみ
 お申し込みいただいた方に、お申込み確認のお返事と一緒に会議URLをお知らせします。

●お申し込み
以下の専用フォームでお申込みをお願いします。
版元ドットコム活用入門【営業編】11月29日


「版元ドットコム活用入門【営業編】」は定員に達したため受け付けを終了しました。

11月14日版元ドットコム活用入門【基本編】開催のお知らせ

以下の内容・日時で「版元ドットコム活用入門【基本編】」を行います。

版元ドットコムでどんなことが出来るのか
JPO出版情報登録センターなど外部とのデータ連携はどうなっているのか
その他管理画面で使える便利な機能等、版元ドットコム活用の基本についての説明会です。

【基本編】は以下のような方々にむきます。
入会されて日の浅い会員社は、ご都合が合えばぜひご参加下さい。
版元ドットコムの担当者が交代して使い方が分からなくなった、というご連絡もよくいただきます。この機会にぜひ再確認してください。
入会検討中の方でもご参加いただけます。お知り合いなどにお知らせ下さい。

※こちらの活用入門の方は原則として版元ドットコムの基本的な説明を丁寧に行うことが主旨ですが、追加のご質問についても適宜お答えします。

オンライン開催で実施します。

●日時
11月14日(月曜日)
15時00分開始、17時00分終了予定

●場所
・オンライン
(お申し込みいただいた方に、お申込み確認のお返事と一緒にURLをお知らせします。)

●お申込み
以下の専用フォームでお申し込みください。
➡️ 版元ドットコム活用入門【基本編】11月14日

10月27日 版元ドットコム活用入門【営業編】開催のお知らせ

10月27日(木曜日)に「版元ドットコム活用入門【営業編】」を行います。

版元ドットコムの機能を使いながら、どう本を売っていこうかを中心に話を進めるもので
各会員社がその時々で抱えている課題によってその都度話す内容も変わります。
今までにはこの様なことを話してきました。

・書誌データの活用方法
・売上データの整理の仕方、見方、活用の仕方
・ファックスDM送信に関して
・試し読み機能の使い方
・その他、書店営業に際してのことなど

●日時
10月27日(木曜日)
14:00開始、16:00終了予定

●場所
オンラインのみ
 お申し込みいただいた方に、お申込み確認のお返事と一緒に会議URLをお知らせします。

●お申し込み
以下の専用フォームでお申込みをお願いします。
版元ドットコム活用入門【営業編】10月27日


「版元ドットコム活用入門【営業編】」は定員に達したため受け付けを終了しました。

10月14日版元ドットコム活用入門【基本編】開催のお知らせ

以下の内容・日時で「版元ドットコム活用入門【基本編】」を行います。

版元ドットコムでどんなことが出来るのか
JPO出版情報登録センターなど外部とのデータ連携はどうなっているのか
その他管理画面で使える便利な機能等、版元ドットコム活用の基本についての説明会です。

【基本編】は以下のような方々にむきます。
入会されて日の浅い会員社は、ご都合が合えばぜひご参加下さい。
版元ドットコムの担当者が交代して使い方が分からなくなった、というご連絡もよくいただきます。この機会にぜひ再確認してください。
入会検討中の方でもご参加いただけます。お知り合いなどにお知らせ下さい。

※こちらの活用入門の方は原則として版元ドットコムの基本的な説明を丁寧に行うことが主旨ですが、追加のご質問についても適宜お答えします。

今回もオンライン開催で実施します。

●日時
10月14日(金曜日)
15時00分開始、17時00分終了予定

●場所
・オンライン
(お申し込みいただいた方に、お申込み確認のお返事と一緒にURLをお知らせします。)

●お申込み
以下の専用フォームでお申し込みください。
➡️ 版元ドットコム活用入門【基本編】10月14日

9月26日【ベテラン書籍広告マンに訊く! 新聞広告活用入門】開催のお知らせ

噂だけが一人歩きをしていて、とにかくよくわからない新聞広告の世界。

実際に新聞広告を出した経験のない出版社にとっては、よくわからないから活用しない、出そうと考えたこともないと切り捨ててしまうのはもったいないこと。
また、経験のある出版社でも他社がどのようなことを考え、どのように活用しているのか知る機会はあまりないのではないかと思います。

そこで版元ドットコムでは
トランスビュー・工藤さんからトランスビューでの実例を報告してもらうとともに、広告代理店の東京アドレップ・松下さんよりさまざまな活用例も紹介してもらう機会を設定いたしました。

予定している内容は
・新聞広告を出すことによって何が期待できるのか?
・実際出すとなるとどこに申し込むのか?
・値段はいくらぐらいかかるのだろうか?
・原稿はどのようにして作っているのか?
・質疑応答
などです。

※事前質問がある方は 版元ドットコム事務局(hanmoto-g@hanmoto.com)宛でメールでお願いします。
※資料「読売新聞メディアデータ2022-23」(14、15ページ)
https://adv.yomiuri.co.jp/download/PDF/mediakit/general/mediadata2022/mediadata2022-23.pdf
————————————
日時 2022年9月26日(月)17時〜
場所 Zoomミーティング
事前申込不要
時間になりましたら下記URLにアクセスしてください

https://us02web.zoom.us/j/87805077737?pwd=MHZQSTd6TU02V1dSeU9KdU95eDFBQT09

ミーティングID: 878 0507 7737
パスコード: 249574
————————————–

登壇者紹介

松下浩
東京新聞・中日新聞で約20年出版広告の担当を務める。現在は専属広告会社
株式会社東京アドレップ代表取締役。JPIC読書アドバイザー、日本セミの会会員、日本自然保護協会自然観察指導員。

工藤秀之
版元ドットコム有限責任事業組合組合員。株式会社トランスビュー代表取締役社長。新聞広告は毎月第二土曜日の「毎日新聞」。たまに「日経」「朝日」「読売」「中日」「東京」。
広告の版下はIllustratorで自作しています。今年いちばん時間をかけたのは『114歳からの哲学』(池田晶子著)
https://mobile.twitter.com/choukanne/status/1509714356438978562 。