版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

「知っていますか」に込めた思い

 パンダの名前を聞かれて「シンシンとリーリー」と答える人は若者。私などは反射的に「ランランとカンカン」と叫んでしまいます。もちろん、「日中国交正常化」を記念して中国から贈られた2頭、日本人の中国に対するイメージを一変させた、極めて優秀な外交官です。
 では、パンダ以前の中国はどうだったかというと、一言で表せば「謎」の国でした。謎ゆえに憧れる人もいましたし、忌み嫌う人もいました。そして、この正反対の評価するいずれもが、本当の中国の姿をほとんど知らなかったのです。
 チャーをさすまたで捕まえる物語は何でしょう? はい、魯迅の「故郷」です。あの小説を中学生に学ばせるのが妥当なのかどうかはさておき、私がまず驚いたのは、「竹内好訳」となっていたことでした。漢文というのは「書き下し」で自動的に翻訳できるものじゃなかったのか…というのが恥ずかしながら当時の私の認識でしたから。それほど「現代中国」は日本人には知られていなかったという話。

 小社が手がける本の多くは専門書・学術書です。最近出した、『『南山俗語考』翻字と索引』(岩本真理編)

や『江戸時代の呂氏春秋学』(土屋紀義・佐々木研太編著)

にしても、必要としている人にとっては「良い本」だと自負しているのですが、残念ながら必要としている人の絶対数はあまり多くないようです。

 また一方で、個人的な繋がりで出版を持ちかけられることもたまにあります。『友好商社を知っていますか?

がまさにそれでした。原稿を一読、こなれた文章ではないので本にするのは大変だと思いましたが、謎だった1960、70年代の中国の姿がそこにはありました。単なる「自分史」にはしないという方針で、友好商社のことが中心になるよう書き直してもらいました。この時に既に私の中でタイトルは決まっていました。「××××を知っていますか?」というタイトルを今改めて調べてみると、いやあこんなにあるとは思いませんでした。××××にはいろんな言葉が入ります。「虎頭鎮」「米国看護教練生部隊」「昭南島」「ロマ」「PMS」「伊東忠太」…知らん。かと思えば、誰でも知っているようなのもあります。「バルタン星人」「水俣病」「論語」「源氏物語」「イソップ」「コーラン」…あ、そうそう阿刀田高さんの本はよく読みました。知っているようで(本当は)知らない××××をやさしく解説してくれていました。「友好商社」はどちらでしょう? 文字面だけ見れば簡単にわかりそうですが、説明してみろと言われてちゃんと答えらる人は少ないでしょう。しかし、中には「知らいでか!」と思わず机を叩く人もいるはずです。この言葉に懐かしさを覚える人と、新鮮に感じる若い人たち、その両方に読んでいただきたいと思ってタイトルにしました。

 というのは建前です。本当は大好きな作家だった北森鴻さんの『香菜里屋を知っていますか』が頭の中にあったのです。48歳で亡くなった作家を偲びつつ、今宵はおいしい料理を肴にビールでも飲みましょうか。

中国書店の本の一覧

このエントリーをはてなブックマークに>追加